2022/06/04 もくもく会開催しました!感想レポート
昨日、もくもく会を開催しました。 その様子などをちょっと紹介してみようかと思い至りました。
この記事を読むと
- カタカタジムのもくもく会ってどんなの?
- どういう人が参加しているの?
- みんな何しているの? っていうことがわかると思います。
ちょっといきなり参加するのは怖い~勇気がいる~という方は チャットでも良いので声かけてくださいね。
週1回できるようにはしています。 興味ある方はよかったら参加してみてくださいね。
カタカタジムのもくもく会ってどんなの?
参加は無料で、入退室自由です。
途中でお昼とか用事とかで退席されても大丈夫です。
終了時間も特に決まっておらず、本当に自由にやっています。
Gatherというサービスを使っています。
一緒にお友達と参加でも大丈夫ですよー!
どういう人が参加しているの?
カタカタジムの開発メンバーメインに、 エンジニアの方から趣味でプログラミングや動画編集をしている人など、様々な人が参加しています。
みんな何しているの?
話をしに来たり、もくもくと作業をしていたり、 カタカタジムの問題点などについて議論をしていたりしています。
あ、唐突に自己紹介コーナーがはじまることもあります。 知らない人にいきなり話しかけにくいですもんね。 私も人見知りします。わかりますわかります。
私自身、作業に集中していて気が付かなかったり、 いつの間にかタブを消してしまったりすることがあるのでその時はごめんなさい…。
昨日のもくもく会(2022/06/04)の感想
私のツイートを見つけていただいた、同じウェブ解析士協会のOsamu.Takahashiさんが初参加していただき、色々なお話を聞かせていただきました。 ありがとうございます!
高橋さんはWP ZoomUP でGoogleアナリティクス4(GA4) の解説をしていたり、
WordPressのプラグインの翻訳をしていたりなど活発的に活動されている人なんです。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
今の日本の企業のIT化についての問題点だったり、面白いYouTuberの紹介だったり、 非常に勉強になりました!
今回はじめてもくもく会の雰囲気を知ってもらおうと書いてみました。 次回は今のところ6月11日に開催予定です!
まだまだもくもく会としては問題点などあるとは思いますが、 参加されていない方、参加しようと悩んでいる方、ぜひお気軽にどうぞー!