年末なので、新しいサーバーで新年を迎えたいと思いサーバー移転しようと思いたちサーバー移転の作業しました。

今回はさくらインターネット→エックスサーバーです。

WordPressを運用しているのですが5サイト以上になり、スピードももっと上げたいなど色々あり切り替えようと思いました。

旧サーバーのバックアップをとる

一応バックアップを取ります。

バックアップ・移行にAll-in-One WP Migrationめちゃくちゃ便利です。 今まで手動でやってたのがバカみたいです。

(たまに文字化けが起きてしまうなどがあったのですが、そういうときは別のプラグインにすることをおすすめします。)

新サーバーにドメインを設定する

新しい方のサーバーにドメインを設定します。 ドメインを設定しても切り替わらないので安心してください。

私は一番最初の頃切り替えわるのかと思って、ドキドキした記憶があります。

新しいサーバーへ移行作業

WordPress・メールアドレスの移行作業を行います。

エックスサーバーでは「WordPress簡単移行」という機能が提供されているのですが私の場合はうまく行きませんでした(プラグインなどの影響だと思いますが……)。

私の場合今回アクセス解析ツールも移動しました。初めての作業なのと、あんまり解説していのがないので、うまくいくか心配だったのですがなんとかなりました。

WordPress簡単インストールの注意点

各サーバー会社で提供されているWordPress簡単インストールなどの機能についてこの方法でインストールしても問題はないのですが、接頭辞が「wp_」となっているので注意が必要です。

また「自動でデータベースを生成する」でデータベースを作成してしまうと、どのデータベースがどのWordPressのデータベースなのかわかりにくいので手動で作ったほうが良いと思います。

prefix.png All In One WP Security & Firewallを使って、接頭辞を変更しました。 他に接頭辞を変更するプラグインがあるのですが3年前で更新がストップしているので、避けたほうが良いかなと思います。

「wp-config-sample.php」だったりデフォルトのテーマも残っているので、必要ないのであればこのあたりも削除します。

hostsファイルで確認しつつ行う

エックスサーバーで書かれている動作確認について のhostsファイルを編集して確認する方法を見ながら、hostファイルを修正し表示などを確認しながら行います。エックスサーバーは、デフォルトだとSVGZのファイルが表示していません。。。

エックスサーバーでSVGZを表示させてみるというブログを見つけ対応したところ、表示されました。

ネームサーバーを変更する

移行作業が完了次第、ネームサーバーを変更します。 切り替わって特に心残りがないのであれば、旧サーバーの解約をお忘れなく。

hostsファイルを変更したのであれば、もとに戻しましょう。

終わりです。お疲れ様でしたー!